121件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本市議会 2020-03-24 令和 2年第 1回定例会−03月24日-04号

│  さらに、カジノ解禁によって、ギャンブル依存症多重債務者が増加し、生│ │ 活破綻治安悪化も懸念されます。暴力団対策上の問題やマネーローンダリ│ │ ング対策上の問題等も看過できません。                 │ │  よって、政府におかれては、IR推進法及びIR整備法を廃止されるよう強│ │ く要望いたします。                          

熊本市議会 2020-03-24 令和 2年第 1回定例会−03月24日-04号

│  さらに、カジノ解禁によって、ギャンブル依存症多重債務者が増加し、生│ │ 活破綻治安悪化も懸念されます。暴力団対策上の問題やマネーローンダリ│ │ ング対策上の問題等も看過できません。                 │ │  よって、政府におかれては、IR推進法及びIR整備法を廃止されるよう強│ │ く要望いたします。                          

熊本市議会 2018-09-28 平成30年第 3回定例会-09月28日-06号

│  さらに、カジノ解禁によって、ギャンブル依存症多重債務者が増加し、生 │ │ 活破綻治安悪化も懸念されます。暴力団対策上の問題やマネーローンダリ │ │ ング対策上の問題、青少年健全育成への悪影響等も看過できません。カジノ │ │ 解禁への環境は整っておらず、カジノ社会的影響や諸課題について、十分に │ │ 議論が尽くされ、国民的な理解が得られたものとは言えません。

熊本市議会 2018-09-28 平成30年第 3回定例会-09月28日-06号

│  さらに、カジノ解禁によって、ギャンブル依存症多重債務者が増加し、生 │ │ 活破綻治安悪化も懸念されます。暴力団対策上の問題やマネーローンダリ │ │ ング対策上の問題、青少年健全育成への悪影響等も看過できません。カジノ │ │ 解禁への環境は整っておらず、カジノ社会的影響や諸課題について、十分に │ │ 議論が尽くされ、国民的な理解が得られたものとは言えません。

宇土市議会 2017-12-05 12月05日-02号

多重債務者早期発見生活再建消費者トラブル未然防止に向けた取組を実施しております。 今後も,消費者トラブル未然に防げるように啓発活動を強化してまいりたいと考えております。 以上です。 ○議長(山村保夫君) 平江光輝君。 ◆8番(平江光輝君) 御答弁承りました。 これも受け売りの言葉でありますが,高齢者には,「お金,健康,孤独」という三つの大きな不安があるといわれます。

荒尾市議会 2016-12-19 2016-12-19 平成28年第6回定例会(6日目) 本文

さらに、政府は、マイナンバーを低所得者還付金を出す給付付き税額控除にも使えると説明していますが、マイナンバーは、住民基本台帳住民票をもとに個人情報を管理するので、さまざまな理由で住民票の住所に住んでいない人、住民票さえない人々、例えば闇金融に追われている多重債務者やDVから逃れている親子などは、公的サービスから締め出されることになりかねません。

熊本市議会 2016-12-13 平成28年第 4回教育市民委員会-12月13日-01号

それと、取り組みといたしましては、多重債務庁内連絡会議というのをやっておりましたが、その構成メンバー生活困窮者庁内関係機関連絡会議と同じくするものでございますので、そちらの方に集約して昨年度からは実施しているものでございまして、多重債務者の問題の情報共有を図っているものでございます。

熊本市議会 2016-12-13 平成28年第 4回教育市民委員会−12月13日-01号

それと、取り組みといたしましては、多重債務庁内連絡会議というのをやっておりましたが、その構成メンバー生活困窮者庁内関係機関連絡会議と同じくするものでございますので、そちらの方に集約して昨年度からは実施しているものでございまして、多重債務者の問題の情報共有を図っているものでございます。

熊本市議会 2015-09-10 平成27年第 3回定例会−09月10日-03号

将来、多重債務者にならないように、金銭に関する教育工夫を凝らして、中学生実例などを挙げてわかりやすく伝えるべきだと考えます。今後、金銭教育消費者教育つまり多重債務に陥らないような教育にどのように取り組み指導を行っていくのか、教育長にお伺いいたします。          〔岡昭二教育長 登壇〕 ◎岡昭二 教育長  多重債務に関します教育につきましてお答え申し上げます。  

熊本市議会 2015-09-10 平成27年第 3回定例会−09月10日-03号

将来、多重債務者にならないように、金銭に関する教育工夫を凝らして、中学生実例などを挙げてわかりやすく伝えるべきだと考えます。今後、金銭教育消費者教育つまり多重債務に陥らないような教育にどのように取り組み指導を行っていくのか、教育長にお伺いいたします。          〔岡昭二教育長 登壇〕 ◎岡昭二 教育長  多重債務に関します教育につきましてお答え申し上げます。  

熊本市議会 2015-06-26 平成27年第 2回総務分科会−06月26日-01号

そして、2年たって、またこのような状態で、これは、厳しく取り立てるための債権管理一元化では、全くないわけで、多重債務者にさせないために、そして効率的に税収収納アップをするための債権管理一元化でありますので、非常に作業スキームとしてのろいのではないかというふうに思いますが、今後のスケジュール研修等々で、職員勉強会を含めてというお話だったですけれども、もう少しスピード感を持って、勉強していただかないと

熊本市議会 2015-06-26 平成27年第 2回総務分科会−06月26日-01号

そして、2年たって、またこのような状態で、これは、厳しく取り立てるための債権管理一元化では、全くないわけで、多重債務者にさせないために、そして効率的に税収収納アップをするための債権管理一元化でありますので、非常に作業スキームとしてのろいのではないかというふうに思いますが、今後のスケジュール研修等々で、職員勉強会を含めてというお話だったですけれども、もう少しスピード感を持って、勉強していただかないと

八代市議会 2015-03-02 平成27年 3月定例会−03月02日-02号

事業の概要でございますが、法におきましては、対象となる生活困窮者とは、現に経済的に困窮し、最低限度生活を維持することができなくなるおそれのある者と定義されており、失業者多重債務者、ホームレスニート、引きこもりなど、さまざまな方が考えられます。  これらの方の中には、社会的に孤立し、把握が難しい方も含まれており、地域からの情報提供により訪問し、相談支援を始める場合も想定いたしております。  

熊本市議会 2015-02-19 平成27年第 1回定例会−02月19日-03号

また、法の対象となる生活困窮者は、失業者多重債務者、ホームレスニート、ひきこもり、高校中退者、障がいが疑われる人、矯正施設出所者等さまざまな人たちが考えられ、こうした複合的な課題を抱え、これまで制度狭間に置かれた人たちへの事業ですが、生活困窮者と言われる人は年間所得がどの程度でこの事業対象になるのか、お示しください。  

熊本市議会 2015-02-19 平成27年第 1回定例会−02月19日-03号

また、法の対象となる生活困窮者は、失業者多重債務者、ホームレスニート、ひきこもり、高校中退者、障がいが疑われる人、矯正施設出所者等さまざまな人たちが考えられ、こうした複合的な課題を抱え、これまで制度狭間に置かれた人たちへの事業ですが、生活困窮者と言われる人は年間所得がどの程度でこの事業対象になるのか、お示しください。  

玉名市議会 2014-12-12 平成26年第 6回定例会-12月12日-04号

また、現在市の生活安全課において幅広く対応している市民相談消費生活センターでの多重債務者への相談支援等相談業務があり、それぞれの立場、役割で支援を行なっているところでございます。課題といたしましては、庁内の連携及び関係機関との連携が挙げられます。  次に、新たなセーフティネット構築への取り組みについてでございます。

熊本市議会 2014-10-06 平成26年第 3回定例会−10月06日-05号

決算について」は、  一、多種多額に及ぶ収入未済不納欠損及び租税公課に対する多重債務者に効果的に対応するため、現在検討段階にある債権管理部門組織一元化や、債権管理条例制定に向けた取り組みを進めてもらいたい。  一、工事入札においては、労務単価上昇資材高騰など、社会情勢を適宜反映した設計価格積算を行ってもらいたい。  

熊本市議会 2014-10-06 平成26年第 3回定例会−10月06日-05号

決算について」は、  一、多種多額に及ぶ収入未済不納欠損及び租税公課に対する多重債務者に効果的に対応するため、現在検討段階にある債権管理部門組織一元化や、債権管理条例制定に向けた取り組みを進めてもらいたい。  一、工事入札においては、労務単価上昇資材高騰など、社会情勢を適宜反映した設計価格積算を行ってもらいたい。  

熊本市議会 2014-10-02 平成26年第 3回予算決算委員会−10月02日-04号

このことは例年の課題ではありましょうが、昨年度、決算審査の過程におきまして、我が党の原口議員状況分析を行い、その課題解消の有効な手だてとして、多重債務者への対応について提言と質問を行われました。役所内での不効率事務作業作業意識の問題、そして、多重債務者現状把握と、それに順応した効率のよい作業の遂行などを提示し、債権管理専門部署の設置を提言されたところでございました。